昭和生まれの58歳母と平成生まれの28歳娘が資産1億円を運用しながら新しい生命を育んでいくブログを開設しました。

初めまして
まずは自己紹介をさせて下さい
自己紹介(母58歳・娘28歳)


58歳の母と、28歳の娘。
私たちは「母娘ふたり」で、これから生まれてくる赤ちゃんを一緒に育てる予定です。
娘は選択的シングルマザーとして妊活中。
私はというと、更年期を乗り越え、定年を目前にセミリタイアを決意しました。
私自身、34歳のときに7歳の息子と4歳の娘を連れて離婚しています。
そこから24年間、シングルマザーとして生きてきました。
子どもが成人するまではなにがあっても子どもを守る。
その気持ちを持ってやってきました。
そして無事に成人をした子どもたち。
31歳の息子は結婚をし、子ども2人を授かり家庭を築いています。
そして28歳になる娘がこの度、選択的シングルマザーになる道を選びました。
母親として我が娘からこの話を聞いたときは正直戸惑いました。
娘が、何かいけないことをするかのような?妙な気持ちになってしまったのを覚えています。
半信半疑というか、冗談でしょ?というか、何バカなこと言ってるの?というか。


本気だとわかったときは反対をしていました。
子どもが欲しいのなら、誰かと結婚をしてほしいと。
というか結婚をしないで子どもを持つという選択肢が私にはなかったのです。
話がもつれてお互い泣き叫ぶこともありました。
そこから沢山話し合いをして、今では娘を応援する決心がついています。
娘本人の心の葛藤もですが、母親である私の心の葛藤もありました。
娘の選択を受け入れた大きな理由としては、それはやはり私が母親だからかもしれません。
私自身が子どもを育てる人生で得た喜びや感動を娘にも味わって欲しかったからです。


ただし、心配なのはお金のこと。
旦那さんがいれば2馬力な家計が、シングルマザーは1馬力でやっていかなければなりません。
また子育て中のママが家事と育児と仕事をこなすのは本当に大変なことなのです。
だから私がもう1人の親になろうと決心しました。
また、私はある意味、娘からみればシングルマザーの先輩ともいえます。
私はもうすぐ60歳を迎えます。
どのみち定年退職を迎える身です。
私は若い頃から資産形成に関心があってコツコツと築いてきました。
我が家は今、母(7000万円)× 娘(3000万円)で、家族の資産は1億円です。
このお金をしっかり運用しながら、時間にも心にもゆとりある子育てを目指しています。
「母親が2人」「収入源は資産運用」「自由な暮らし」
まだまだ珍しい家族のかたちかもしれません。
でも、こんな生き方が“あり”なんだと思ってもらえるように、
私たちの暮らし・お金・想いを、ブログとSNSで発信していきたいと思います。



母にさせてもらえたことが
私の人生の最高のご褒美です
選択的シングルマザーという選択
選択的シングルマザーとは、離婚などによってシングルマザーになったのではなく、自らの意思で結婚をせず、計画的に母親になることを選んだ女性を指します。



未婚状態のカップルや
事実婚の夫婦などとは違います
近年では女優の黒島結菜さんや歌手の浜崎あゆみさん、元フィギアスケーターの安藤美姫さんなど、芸能界やスポーツ界などでも選択的シングルマザーとして子供を出産する女性が増えていることもあり少しずつ認知度が広まっています。
彼女たちの選択は、現代における家族の形の多様性を反映しているといえます。


私の娘もこの道を選びました。
娘は昔から子どもが欲しい願望が強い子でした。
なので19歳で婚活を始めました。
だけどうまくはいかず、男性と結婚をする以外に子どもを持てる方法はないのかとずっと考えていたようです。
ある日知った「選択的シングルマザー」という道。
そこから娘は妊活するためと、妊娠期間中と産後しばらく仕事ができない時のための資金を作るために一生懸命仕事をしました。
娘はイラスト関係のフリーランスです。
収入は安定していませんが、必死に仕事をとってきて会社員の私よりも収入が高くなる年も続きました。
選択的シングルマザーの道はまず金銭面でのハードルをクリアするところから始まりました。
1億円の資産でセミリタイアを決意した理由
毎月固定給をもらえる会社員とは違い、フリーランスは自分が仕事をした分だけが収入となります。
産休制度もなければ、何の保障もありません。
なので、ずっと娘は不安でした。


進化するAIにいつ自分の仕事を奪われるのだろう?とか、産後休んだ後に再び仕事をもらえるのだろうか?とか。
その不安とストレスでメンタルもやられることが多く、それを見ている私も辛かったです。
お金の不安を消すことでメンタルが安定する。
それに気づいた娘はFIRE(Financial Independence,Retire Early)というものを目指し始めました。



FIREとは経済的自立と
早期リタイアを意味します
資産運用や貯蓄によって生活費をまかなえる仕組みを作ることで仕事をやめるライフスタイルを作ることです。
ただし、完全リタイアはかなりハードルが高いので、働くことも続けるサイドFIREを目指すことにしたのです。
これだと投資や貯蓄で生活費の一部を賄いつつ、足りない分を自分のペースで働いて補えばいいのです。
この場合、正社員雇用で定時勤務で縛られないアルバイト、副業、フリーランスなどの自由度の高い働き方を選択することができるのです。
生活のために必要な収入の金額を下げられるだけで、かなり心の負担が軽くなるのです。
20代で3000万円もの資産を貯められたのは、実家暮らしであり、ほとんど外出をしない生活で、洋服にも無頓着で物欲も少なかったからかもしれません。
そして私もシングルマザーでありながら7000万円もの資産を貯められたのは、20代の頃から家計管理、資産運用をしてきたからです。
2人合わせると世帯での資産は1億円になるということに気づいた時に、これならば娘の仕事がうまくいかなくなっても、私が定年で給料が入らなくなっても「なんとかやっていけるんじゃない!?」と思えました。
もちろんここまで資産を増やすために学んだこと、失敗したこと、たくさんあります。



それはまた別の記事で
ご紹介していきますね
このブログで発信していきたいこと
私たち家族には、合わせて1億円の資産があります
このお金をうまく運用しながら、時間にも心にもゆとりある「母娘+赤ちゃん」の新しい暮らし方を発信していきます。



このブログでは、
以下のようなテーマを
中心にお届けしていきます
🌿セミリタイアとお金の話
- 1億円をどう守り・育てながら暮らしていくのか
- 実際の家計管理・投資の考え方・運用レポート
- 「無理しない、でも安心できる」暮らしのヒント
🌸母娘で育てる子育てのこと
- 祖母と母の2人で育てる、新しい育児のかたち
- 赤ちゃんとの生活、家事・育児の分担や楽しみ
- 年齢も立場も違う2人だからこそ見えること
🌈選択的シングルマザーという選択
- 娘の妊活や心の準備、制度のこと
- 周囲との関係、家族としてどう支えるか
- 「自分らしい生き方」を応援する想い
☕更年期を越えた“これから”の生き方
- 体と心に変化が訪れる50代・60代の女性に向けて
- セカンドライフ・新しい挑戦・仲間とのつながり
- 「まだまだ終わらない人生」を育てる楽しさ
このブログを通して、「こういう生き方もあるんだ」「自分も、もう一度始めてみよう」と思ってもらえるきっかけになれたら嬉しいです。
どんな人生にも、いつからでも“これからを育てていく”チャンスがある。
私たち母娘の暮らしを通して、そんな希望を届けられたら嬉しいです。
こんなあなたに読んでほしい
このブログは、こんなふうに感じているあなたに読んでほしいと思っています。
💭「50代からの人生、まだまだ楽しみたい」と思っている女性へ
更年期を過ぎて体も心も変化していく今。
もう終わりじゃなくて、「これから始まる」って思えるような、そんな生き方を一緒に見つけていけたらと思っています。
💭セミリタイアや資産運用に興味のある方へ
たとえば仕事を少しセーブして、家族とゆっくり過ごす時間を持ちたい。
自分らしい暮らしを実現したい。
そんな方に向けて、私たちの1億円運用の考え方やリアルなお金の話をお届けしていきます。
💭子育て中のシングルマザー、またはその親世代の方へ
娘は選択的シングルマザーとして妊活中です。
母娘で一緒に赤ちゃんを育てる、そんな新しい家族のかたちを記録していきます。
シングルマザーとしての想いも、祖母としてのサポートも、リアルに綴ります。
💭自分の“これから”に希望を持ちたい人へ
「もう遅いかも」「もう自分の人生は決まってる」
そんなふうに思ってしまう瞬間があっても大丈夫。
人生のどこかでふと立ち止まり、また歩き出したいあなたの背中をそっと押せるようなブログにしていきます。
「誰かと同じじゃなくていい」
「自分たちらしい暮らしを、心地よく紡いでいきたい」
そんなあなたと出会えたらうれしいです。



これからもよろしく
お願いいたします


にほんブログ村
コメント